村上春樹研究所HOMEへ

村上春樹研究所 > ニュース一覧 > 早大入学式で祝辞

村上春樹ニュース

村上春樹さん 早稲田大学入学式で祝辞!!

村上春樹さんが母校の早稲田大戸山キャンパス (東京都新宿区) で1日に行われた文化構想学部と文学部の入学式で登壇し、祝辞を述べました。

1975年卒業の村上さんは黒い角帽、ガウン姿でサプライズ登場し、早稲田大学の芸術功労者として表彰も受けました。

【祝辞 (要旨)】
こんにちは。ご入学おめでとうございます。なかなか世の中は落ち着きませんけれど、今年はみんなでここに集まって新しい門出を祝えるというのは、素晴らしいことだと思います。

僕は50年以上前に文学部に入りましたが、そのときは小説家になろうという気持ちはありませんでした。でも結婚、卒業して日々仕事に追われているうちに、突然小説を書きたい気持ちになって、ふと気がついたら小説家になっていました。なりゆきというか何かに導かれているのか、自分でも分からないです。

在学中に結婚したので、まず結婚して仕事を始めて、最後に卒業したんです。普通の人とは順番が逆になってしまったんです。あまりそういう生き方はおすすめしませんが、何とかなるものです。

小説家は頭が良くてもなれないんです。頭が良い人はすぐ頭でものを考えちゃいますよね。頭で考えた小説はあまり面白くありません。心で考えないと、良い小説は書けないのです。

でも、他人に読んでもらえる文章を書くのは、けっこう頭を使いますから、必要に応じて頭が一応働いて。でも秀才、優等生じゃないよね、というのがちょうど良い頃合いなんです。その頃合いを見つけるのは難しいです。皆さんの中には、文学部、文化構想学部だから、小説家になりたい人がいると思うけれど、良い兼ね合いをうまくみつけて下さい。早稲田大学は、そういう作業には適した環境じゃないかなと思います。

今年の秋に早稲田のキャンパスに「国際文学館、村上春樹ライブラリー」がオープンします。書籍・資料・音楽コレクションなどをそろえて、学生に自由に使ってもらえるスペースです。研究施設も備えて、海外との文化交流のステーションとしての機能も与えられています。

ライブラリーのモットーは「物語をひらこう、心を語ろう」です。これは少し説明が必要かもしれません。「心を語る」というのは簡単そうで、難しいんです。僕らが普段、「これは自分の心だ」と思っているものは、僕らの心の全体のうちのほんの一部分に過ぎないからです。つまり、僕らの「意識」というのは、心という池からくみ上げられたバケツ一杯の水みたいなものに過ぎないんです。残りの領域は、あとは手つかずで、未知の領域として残されています。僕らを本当に動かしていくのは、その残された方の心なんです。意識や論理じゃなく、もっと広い、大きい心です。

では、その「心」という未知の領域をどう探り当てればいいのか。自分を本当に動かしている力の源をどうやって見つけていけばいいのか。その役割を果たしてくれるものの一つが、「物語」です。

物語は僕らが、僕らの意識がうまく読み取れない心の領域に光を当ててくれます。言葉にならない僕らの心をフィクションという形に変えて、比喩的に浮かび上がらせていく。それが小説家のやろうとしていることです。簡単に言ってしまえば、それが小説家の基本的な語り口です。それはひとつ、一段階、置き換えられた形でしか表現できないことです。

回りくどいと言えば回りくどいですよね。だから、小説というのは直接的には社会の役には立ちません。即効薬やワクチンのようにはなれません。でも、小説という働きを抜きにしては、社会は健やかに前に進んでいけないんです。というのは、社会にも心というものがあるからです。

意識では、論理だけではすくいきれないもの、そういうものをしっかりゆっくりすくい取っていくのが、小説の、文学の役目です。心と意識の間にある隙間を埋めていくのが小説です。

小説は1000年以上、いろんな形でいろんなところで人々の手に取られてきました。小説家という職業は人の手から手へと、まるで松明のように受け継がれてきました。皆さんの中にその松明を受け継いでくれる人がいたら、あるいはまた、それを温かく、大事にサポートしてくれる人がいたら、僕としてはとてもうれしいです。

改めて、ご入学おめでとうございます。このキャンパスで充実した素敵な何年間かを送って下さい。ありがとうございました。

村上春樹さん 早稲田大学入学式で祝辞!!

ページトップへ